【レビュー】カトリック神田教会で結婚式!費用や進め方【準備〜挙式当日編】

スポンサーリンク

前編はこちら↓

【レビュー】カトリック神田教会で結婚式!費用や進め方【検討〜申し込み編】
伝統のある本格的な教会で、結婚式をしたい!結婚式は女性の夢。人生で1回しかない(と思いたい。笑)挙式は、思い出に残る素敵なものにしたいですよね!格式高い本物の教...
スポンサーリンク

挙式申し込み後の準備〜当日まで

Madoka
こんにちは!また結婚式を挙げたい願望が出てきたMadokaです。笑

 

前編(検討〜申し込み編)では、挙式の下見説明会・挙式日の決定等をご紹介しました。

 

とりあえず日取りが決まって一安心…な所も束の間、正式に申し込みが済んだ後こそ、本格的な準備が始まります!

私の場合9月に正式契約→2月に挙式で、実際の準備期間としては約5ヶ月間でした。

 

神田教会で結婚式を行う場合、式と披露宴の打ち合わせが同時に進められる結婚式場やホテルよりも、色々と手筈を整えるものが多い為正直大変ですが、それでもこちらで行う価値は十二分にあると断言出来ます。

 

それでは、カトリック神田教会の結婚式での準備〜挙式当日までの手筈と段取りを、私の体験を基にご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

挙式前に必須!結婚講座

神田教会だけでなく、キリスト教カトリックの教会で挙式を行う場合は、夫婦又はカップルで結婚講座を受講する必要があります

 

私の感想としては、これはキリスト教的な思想よりも、現代社会での結婚生活における心構えを学ぶ講座で、意外と堅実で為に成る面白い内容でした。笑

Madoka
変に身構えなくても大丈夫!←

 

通学(神父から学べる)講座

結婚講座は基本的に、神田教会(信徒会館2階ホール)に通って神父から直接座学で学びます。

講座は毎週水曜日の19時〜20時半に行われ、講座3回&リハーサル1回の計4回を受講した後、挙式に望む事となります。

8月・12月及び、教会行事が水曜日に重なった際は、休講です。

 

講座内容は週固定で、第1水曜日〜第3水曜日までは座学の講座

第4水曜日は結婚講座に含まれる形で、結婚式のリハーサルを行います。

 

その為、第1〜第4水曜日まで1ヶ月、順番に毎週受講すれば結婚講座は無事修了です。

Madoka
結婚講座は、挙式の1〜2ヶ月前までに受講終了が原則!

 

理由あって、その月に全講座の参加が出来ない場合、翌月の該当週に参加してトータルで4回の受講が完了出来れば大丈夫です。

 

通信講座(仕事や遠方で、通学が困難な場合)

結婚講座が平日開講の為、仕事でどうしても通えない方・遠方にお住いの方は、通信講座で結婚講座(座学3回分)を代替する事が可能です。

通信講座の方も、第4水曜日のリハーサルには参加必須

 

通信講座は内容を全て終えると修了証が証明として発行され、これがないと挙式は行えませんので、失くさないように気を付けて下さい。汗

 

カトリック通信講座 ”幸せな結婚” オリエンス宗教研究所

通信講座の申込書等は、説明会参加時の資料に同封されています。

当時の受講費用(教材費)は、5300円でした。

 

申し込むと、文庫本ぐらいのテキスト&解答葉書が届きます。

内容は全10講、1つの講が1週間程で読み終わる文章量で各講読後に回答葉書を送付して答えを提出、と言う流れです。

 

受講期間の目安は3ヶ月との事ですが、自分のペースで進めてOKな為、私はさくっと1ヶ月で修了証を頂きました!

 

スポンサーリンク

その他、細かい準備

結婚式を行うには、他にも色々と手配する物事がありますが、証人以外は必須の準備ではありませんので、ご参考までに

 

証人(必須)

カトリックの教会の結婚式では、証人(2名)を立てなくてはいけません。

ですが証人と言っても仲人とは違い、婚姻届記入に必要な証人と同じ様なニュアンスです。

 

ただ最低限、以下の資格が証人として必要です↓

  • 成人である事
  • 新郎の証人は男性(両親以外)
  • 新婦の証人は女性(両親以外)
  • 日本語が理解出来、話せる事

 

Madoka
私の時は新郎側は義弟、新婦側は実妹にお願いしました!

 

写真撮影・アルバム制作

前編の通り、撮影が許可されている教会専任のスタジオに申し込みます。

単品写真やセット写真、スナップ写真やアルバムのグレードアップ等選択肢がある為、説明会の時に実物を見ておく事をお勧めします。

 

私の場合↓

  • 祭壇前の新郎新婦の写真
  • 全体(参列者含む)の集合写真
  • 挙式中のスナップ写真
  • スナップフォトデータCDサービス

 

合計 約82,000円

 

映像撮影・DVD制作

こちらも、撮影が許可されている教会専任のスタジオに申し込みます。

メニューやチャプター付きで、しっかりとした編集も行われ、ケースが可愛い点が良かったです。

 

合計 65,000円

 

フラワーシャワー(生花のみ)

説明会の時にいらしていたお花屋さんに、そのままお願いしました。

神田教会では、フラワーシャワーは晴天時に生花のみ可能との事です。

 

こういうのですね↓

生花のフラワーシャワー(20名分)

合計 2,500円

 

支度・披露宴会場送迎のハイヤー

私の場合はホテルで支度をして出発→挙式後は披露宴の為戻る、という流れでした。

その為、送迎に新郎新婦のハイヤー参列者のワゴンタクシーを手配。

 

合計 約60,000円

 

必要な方は、リングボーイ&フラワーガール・ドラジェ等

私は行いませんでしたが、希望があれば他にリングボーイ&フラワーガールや、参列者に式後配るドラジェ(お菓子)も可能です。

 

挙式費用の概算

私の結婚式の場合(ご参考までに!)↓

  • 挙式献金
  • 結婚通信講座
  • 写真撮影・アルバム制作
  • スナップフォトデータCDサービス
  • 挙式DVD撮影・制作
  • フラワーシャワー
  • 支度・披露宴会場送迎のハイヤー

 

上記合計 約425,000円

 

合わせて通常は、新郎新婦のヘアメイク・衣装・装花・指輪代や披露宴代等、細々プラスされると思いますので、更に別途100万〜300万円程掛かるかと思います。

 

スポンサーリンク

結婚式当日

神田教会の結婚式における提供時間は、トータルで110分です。

集合&直前リハーサル50分、挙式30分、式後の自由時間30分で、体感ではあっという間でした。

 

一連の流れ

  1. ホテル等で身支度を終え、挙式開始50分前までに神田教会に現地入り
  2. 到着後、新郎新婦・証人・両家両親は聖堂内控え室にて待機
  3. 待機中に神父からの説明、結婚指輪等の式に必要な小物の確認・書類記入
  4. 式直前リハーサル・聖堂内での写真撮影
  5. 参列者入堂
  6. 挙式
  7. 挙式後、新郎新婦・証人は一旦控え室に
  8. 参列者退堂後、フラワーシャワー
  9. 教会玄関口で、全体の集合写真撮影
  10. 自由時間(外ではスナップ写真・ビデオ撮影可)
  11. 一同、披露宴会場へ移動

 

Madoka
ざっくりとですが、こんな感じでした!

挙式当日はドレス姿で1人だとほぼ身動きが取れない花嫁の為に、女性のアテンダーさんが1名付いて色々とお世話をしてくれますのでご安心を。笑

 

私が感じた、神田教会のお勧めポイント

挙式中、オルガニストによる生伴奏に合わせてソリストの方が3曲歌って下さるのですが、何と言ってもアヴェマリアが凄い。

参列者の殆どが同じ事を口にし、絶賛の嵐です。←

 

文化財にもなっている教会で、歴史と厳粛さをひしひしと感じる中、素晴らしいアヴェマリアを聴くと鳥肌ものに感動しますよ!

 

そして忘れられないのが、両サイドステンドグラスに囲まれながら、長いヴァージンロードを父親と一緒に歩く時…。

この神秘的で美しい光景は、実際に歩いた花嫁さんにしか味わえません

 

スポンサーリンク

最後に

カトリック神田教会での結婚式は、一生忘れられない本当に素敵な思い出です。

 

私は2月の日曜日に行ったのですが、挙式が終わって外に出ている間、ちょうど聖堂前に日が差してスポットライトの様になっていたそうで、白いウエディングドレスに光が反射してまるで女神様みたいに綺麗だったよ、と参列者の方々に言って頂きました。

(写真で見ても、確かに良い感じに輝いていました。照)

 

神父・スタッフの皆さんもとても人柄が良く親切で、変な宗教の押し付けや勧誘はありません。

準備〜当日まで何回か通っている内に、親しみが湧いて今後も来たいなあと思える様な教会でした。

 

私の経験を基にご紹介しましたが、この記事が神田教会での挙式を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

Madoka
質問にも分かる範囲でお答え出来ますので、お気軽にどうぞ!

コメント

  1. たろ より:

    初めまして。
    神田教会での挙式を検討しており、いろいろ検索していたところこちらに辿り着きました。
    大変参考にさせていただいております。

    ブログ内にも書かれておりました、正式契約時に21万ほどお支払いされ、『リングピローのレンタル代とかも含まれているのでは……?』とのことでしたが、こちらはいかがでしたでしょうか。

    教えていただけますと幸いです。

    • MadokaMadoka より:

      たろ様はじめまして。

      当ブログを参考にして頂けているなんて、大変恐縮です。
      ありがとうございます!

      私の挙式の時は、リングピローをレンタルして21万円でした。
      ですがこれはレンタルの有無に関わらず、基本の挙式献金として一律21万円との説明だったので、レンタルしない分値引きされるというものではありません。
      (むしろ私はリングピローをレンタルしたらその分追加料金が掛かるのかななんて思っていたので、特に上乗せが無かった分、最初から実質込みの金額設定なのかな?と思った次第です。)

      説明会時にリングピローレンタルの有無を教会側から説明されるのですが、これは花嫁さんが自作のピローを使用したいケースや結婚指輪注文時にジュエリー店からピローをプレゼントされて持参出来る場合も多い為、念の為聞いているとの事でした。

      説明不十分でしたらすみません。笑
      ご参考頂ければ幸いです。

  2. みおん より:

    はじめまして。

    披露宴会場はどちらで行われたのか教えていただけないでしょうか。

    カトリック神田教会で挙式をあげてみたいものの、移動等を考えると悩ましく思っているところこちらの記事に辿り着きました。
    また参列者のハイヤーは何台ご用意されていたのかも合わせて教えていただきたいです。

    • MadokaMadoka より:

      みおん様はじめまして。

      私の時は、ホテルニューオータニで披露宴を行いました。
      親族式で両家親族のみの参列だった為、ワゴンタイプ(ミニバンタイプとも言う?)を2台と、新郎新婦用のレクサスハイヤー1台の合計3台を用意しました。

      私の記憶が正しければ、確か神田教会の敷地内で車の待機は出来なかった筈なので、配車のタイムスケジュールに細かく気を配ったように思います。

      何か他にも気になる点がありましたら、何でも聞いて下さいね。
      ご参考頂ければ幸いです。