【保護者必見!】小学校プログラミング教育の必修化【2020年】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学校プログラミング教育とは(文部科学省発表)

Madoka
Madoka

こんにちは!
実は小学校英語指導者資格を持っているMadokaです。

コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作します。端的に言えば、この命令が「プログラム」であり、命令を与えることが「プログラミング」です。

〜中略〜

コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは、あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められるこれからの社会を生きていく子供たちにとって、将来どのような職業に就くとしても、極めて重要なこととなっています。諸外国においても、初等教育の 段階からプログラミング教育を導入する動きが見られます。

こうしたことから、このたびの学習指導要領改訂において、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020年度から小学校においてもプログラミング教育を導入することとなりました。

小学校プログラミング教育の手引(第三版) より引用

令和2年2月に改定された、文部科学省の小学校プログラミング教育の手引きには、以上のように述べられています。

スポンサーリンク

必修化で、実際の学校教育はどう変化するのか

2020年度から必修化されるプログラミング教育の目的は、簡単に言えばプログラミング的思考(仕組み)を理解して、今後のIT社会に適応出来るようにしよう!というものです。

必修だからと言ってプログラミングの科目が新設される訳では無く、通常の算数や理科等の時間に、プログラミングの考え方を取り入れて授業を行っていく事となっています。

この内容から分かるように、必修化はあくまでプログラミング的思考を養うもので、決してプログラマーやシステムエンジニアの育成ではありませんのでご安心を。

プログラミング的思考とは、物事が実行されるには手順があり、行いたい物事を実行させる為には、どのような動きが必要でどのように組み合わせたらいいのかを、論理的に考えていく力の事を指します。

パソコンが使えないとダメ?

現代ではPCやタブレット等が使えるに越したことは無いですが、ここはあくまで小学校教育。

繰り返しになりますが、プログラミング教育はパソコン操作やコーディング(プログラミング言語)を学ぶ訳ではありません。

Madoka
Madoka

パソコン操作なら既に、総合の時間などで行っている筈!

プログラミング的思考を養うにあたって、パソコンを使わずとも紙と鉛筆によるアンプラグドな指導で十分に授業は行えるのです。
(むしろその方が大切)

スポンサーリンク

最後に

小学校英語指導者資格保持のMadokaとしては、やっと日本も義務教育の中でプログラミング教育が始まったのか、という印象です。笑

英語然りIT然り、子供達の可能性が高い内に、どんどん新しい世界に触れる事は凄く大切な事で、知らないで出来ないよりは知って出来ない方が、断然良い!と私は考えています。

プログラミングと言っても変に堅い内容ではないので構えずに、物事を実行(解決)する為の仕組みを学んで対応力をつける事、と保護者の方には理解して頂けると良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
IT

コメント